co_ku__..lab.のショップをご覧いただきありがとうございます。
主に自家焙煎コーヒー豆を販売、素敵な雑貨やハンドメイド品も随時アップしていく予定です。
ストレートコーヒーならではのフルーティな香り・スッキリ爽やかな感じ、まろやかな口当たりをぜひ、お楽しみくださいませ。
ーー虚空とはーー
”何も妨げるものがなく、すべてのものの存在する場所としての空間、一切を包括し擁する、色もなく形もない本源的な真如の世界”、無為法であるという理論、虚空界=隙間、光と闇=昼と夜がある有為であるという理論もある。
もともとはインド哲学における物質の根源である四大(しだい)(地、水、火、風)を産出し包括するために概念的に加えられた空間。
世尊曰く“有為 [法]とは ,無かったものが有り、有り終わっ て 二 度と無いこと、それは住とい う表現が繋がれてある事で、それが別々になること”
生滅の繋がりは連続状態であり、「別々になること」は変化である。「覆われない虚空を色が行く」とは、「無かったものが有り、 有り終わる」連続 状態 、住が流れとして、前後差のある住異とい う変化を表す事に成る。
(印度學佛敏學研究第60巻第1号 平成 23年 12月引用)
有理数の定義=整数の比として表せる数
ゼロは 0/1 として表すことができ、これは整数 0 と整数 1 の比である。したがって、ゼロは有理数の一部であり、存在しないわけではない。
或
①ある。不確かなもの、未知のものを示す語。「或問」
②あるいは。または。もしくは。
ゼロポイントフィールドは「すべてのものの源泉」ともいえる根源的な存在と言える。目に見えない微小な世界における「有り/無し」の二元性を超えた、「全てである可能性が共存する場」
一例の引用:<https://tatsuyayamagata.com/what-is-zero-point-field-everything-in-nothing/>
無かったものが有り、有り終わる連続状態こそが、わたしたちの生きる世界であり、有・無、光・闇、正・誤、生・死とは?そもそもそれ自体がないのか・・・。co_ku__..lab.の永遠のテーマです。
元々co_ku__..lab.は永遠のテーマであり、ショップ名に使うつもりはなかったのですが、Instaをやっているうちに皆さまに”こくう”さんと呼ばれる機会が増えたため、ショップ名に据え置きました。
おいしいもの・おもしろいものや美しく暮らすこと、或る・在り方やその意味についてetc、追求し続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。